CATEGORY

育児

  • 03/23/2023

【駐在・移住】ドイツの幼稚園・小学校生活に慣れるまでの期間とは?

ドイツに住むことになり不安なこととは、子どもが現地の幼稚園や学校に慣れるかどうかではないでしょうか。 ドイツの効率の幼稚園や学校は公用語のドイツ語が使われています。ドイツ語を習ったこともないのに、ドイツの幼稚園や学校に入ったら、どれくらいの期間で慣れ […]

  • 03/10/2023
  • 03/10/2023

【年代別】O歳から始める日本語教育とは?海外育ちでバイリンガルに育るために知っておきたいこと

外国で生活していながら、子どもに日本語をわかるようになってほしい、子どもが大きくなったらバイリンガルになってほしいと思いませんか。 海外で生活していれば住んでいると、住んでいる地域で使われる外国語に影響されてしまうもの。そのため、たとえ日本人の親が育 […]

  • 03/10/2023
  • 03/10/2023

海外在住でもバイリンガルになれない!外国生活で日本語を身につける難しさ

外国語と日本語を自由自在に操れると思われることが少なくない外国育ちの子どもたち。確かに外国に住んでいれば、外国語には慣れ親しんでいると思います。では、日本語はどうでしょうか。 私の経験で言えば、日本人が親で外国育ちの子どもたちが、親と日本語を話してい […]

  • 03/04/2023

「習い事」のドイツ語は?ドイツで人気の子どもの習い事を集めてみた

「私の子どもの習い事は…」とドイツ語で言おうとして、迷ったことはありませんか。実は、ドイツ語に「習い事」を的確に言い表すドイツ単語がありません。では、どのように相手に習い事をドイツ語で表現できるのでしょうか。 今回はドイツ語での「習い事」の表現の仕方 […]

  • 02/14/2023

スマホを子供にいつから持たせますか?反省と後悔の連鎖が半端ない

「スマホを子どもにいつから持たせるのか」 子どもを持つ親の多くが、一度は気にしたことがある問いかけではないでしょうか。スマホからの影響が大きいことは知られているため、悩ましい問題です。 我が家でも、「いつから」または「何年生になったらスマホを持たせる […]

  • 02/10/2023
  • 02/11/2023

【ドイツの宗教教育】「宗教の授業についてのQ&A」無宗教の場合はどうする?

今回は、宗教の授業についての疑問をQ&A形式でまとめました。宗教の授業はキリスト教徒でなくては取れないのか、または無宗教でも宗教の授業が取れるのか、宗教の授業を取りたくない場合はどうすればいいのかなどの疑問にお答えします。 宗教の授業についてのQ&A […]