CATEGORY

ドイツ生活

ドイツでの生活がより快適に、より安心して送れるような情報を厳選してお届けします。

  • 05/19/2023
  • 05/19/2023

辞書に載ってない「Brückentag」の日本語訳とは?

「Brückentag」とは「祝日と週末に挟まれた労働日」という意味のドイツ語ですが、日本にはこのような日がないために適した日本語が見つかりません。独和辞書によっては、「Brückentag」という言葉そのものが記載されていないことも。 そこでドイツ […]

  • 05/10/2023

ドイツでの名づけの仕方とは?人気のクラシックな名前とモダンな名前

姓名判断などがないドイツでは、へプライ語や古典ドイツ語などを古い言語を語源にした名前や聖書に出てくる名前を名付けることが多いです。キラキラネームよりは昔からあるクラシックな名前が好まれるを好む傾向がある一方で、あまり聞き慣れないモダンな名前が名付けら […]

  • 05/04/2023

ドイツ人の男の子の名前で 日本人の名づけにも違和感のない名前を集めてみた!

ドイツ人の男の子の名前と言うと、フリードリッヒやクリストフなど長めの名前が多くて、日本人の名づけには向かないと思っていませんか。ところが、ドイツ人の名前でも日本人の男の子や女の子の名づけに使われている同音の名前があるのをご存知ですか。 今回は、ドイツ […]

  • 05/03/2023

【ドイツ語で電話⁈】アルファベットはフォネティックコード(通話表)で伝えよう!

ドイツ語で電話をしているとき、「では、お名前を教えてください」と聞かれて名前を答えた後、ほぼ確実に聞かれるアルファベットでの綴り方。「C(ツェー)」と答えたところ、「C、それともZ」と聞き返されて、「アルファベットの前から3番目の!」なんて返答した経 […]

  • 04/26/2023

【ドイツ】自動車事故時の対応の仕方とは?確認すること・保険会社がしてくれること

ドイツで車に乗られている方も多いかと思いますが、もしも接触事故などの自動車事故を起こしたとき、または巻き込まれた時にはどのように対応をするべきなのでしょうか。大きな事故なら「警察を呼ぶ」という判断がすぐにつくかと思いますが、「警察に呼ぶほどかな」と思 […]

  • 04/09/2023

「イースター」と「卵」の関係とは?カラフル卵とゆで卵の起源

「イースター」とはキリスト教で「復活祭」という意味ですが、イースターには色とりどりの卵が飾られます。またイースターの遊びにもたまご探しを楽しむ「エッグハント」も有名ですよね。 では、そもそもなぜイースターに卵をつかったデコレーションがあったり、卵を使 […]