海外在住でもバイリンガルになれない!外国生活で日本語を身につける難しさ

外国語と日本語を自由自在に操れると思われることが少なくない外国育ちの子どもたち。確かに外国に住んでいれば、外国語には慣れ親しんでいると思います。では、日本語はどうでしょうか。

私の経験で言えば、日本人が親で外国育ちの子どもたちが、親と日本語を話しているだけで、日本語で読み書きも不十分にできるほどのバイリンガルになれません。日本語教育があって、やっとなれるのがバイリンガルです。

今回は、外国育ちの子どもたちがバイリンガルになることの難しさについて紹介します。日本人の親に育てられているのに、なぜバイリンガルに育ちにくいのでしょうか。

外国育ちだと日本語は身に付きにくい理由とは?

環境語の影響が大きい

「環境語」とは、身の回りで使われている言語のことです。例えば、私の住むドイツではドイツ語が環境語です。現地の学校で使われている言語はドイツ語で、子どもたちが友だちと話すのもドイツ語です。

赤ちゃんから日本語教育をしていたとしましょう。ママやパパが母国語の日本語で話しかけながら育てたとします。でも、幼稚園や小学校で過ごす時間が長くなってくると、環境語を使う機会がずっと増えます。環境語の依存度が高くなることで、日本語があまり使われなくなっていき、子どもも日本語の重要性をあまり感じなくなっていきます。

そうした生活をしていくうちに、環境語中心の生活になります。

子どもが小さなときは日本語を上手に使っていたけれど、大きくなってきたら日本語がうまく話せなくなるということが海外生活では起こりがちです。

日本語に触れることが少ない

海外で生活していると、日本語に触れる機会が少ないというのも、日本語を身に着けにくい理由のひとつです。

海外にいても通信教育を使ったり、日本語を教える塾や補習校などに通ったりすれば、日本語を学べます。そうした教育機関を使えば、日本語を学ぶ習慣がついて、日本語を親と話しているだけよりも、特に読み書きの天で上達が見られるでしょう。

でも外国に住むということは、日本語を学ぶ機会がなければ、自然に日本語に触れることはありません。通りを歩けば外国語の看板を目にして、流れてくる音楽は洋楽です。学校でも日本語を聞かれることは少ないでしょう。マンガや本を日本語で読む習慣があれば違うでしょうが、日本に住むことを思えば、日本語に触れる機会はずっと少なくなります。

生活の上で日本語を必要しないという環境では、日本語が必然ではないために、日本語を使わなくなっていき、日本語を学ぶモチベーションも下がりやすくなるでしょう。

【結論】外国育ちがバイリンガルになることは難しい

環境語が優先されている外国で、「日本語が好き」「日本語を学びたい」という強い好奇心がない限り、環境語と日本語のバイリンガルになることは簡単ではありません。

親や友人との日常会話を理解できる程度の日本語力を身につけることは、日ごろから家庭で日本語を使っていればできるようになる可能性は高いです。でも、日本人の親でも環境語で話すことが習慣化していたり、特に日本語教育をしていなかったりすれば、バイリンガルは育ちにくいと言えるでしょう。

関連記事

外国で生活していながら、子どもに日本語をわかるようになってほしい、子どもが大きくなったらバイリンガルになってほしいと思いませんか。海外で生活していれば住んでいると、住んでいる地域で使われる外国語に影響されてしまうもの。そのため、たと[…]

「日本語を聞くのはいいけど、話したり書いたりするのは難しい」

外国には、日本語を聞いて内容を理解できても、日本語で返答したり、また書いて自分の意見を伝えることが難しいという子どもたちが外国にはたくさんいるはずです。

日本語を話したり理解すること。それは海外で暮らしていると、簡単なことではありません。なぜなら海外生活では、日本語は普段の生活に必要としない言語だからです。

もしも日本文化が大好きで、マンガを日本語で読みたい、アニメを吹き替えなしで理解したいという欲求があれば、日本語を学ぶ動機になるでしょう。でも、そうした興味もなく日本語を学ぶことは、毎日の学校や習い事などで忙しい子どもたちにとっては大変なことです。

もしも外国に住んでいる子どもで日本語を話している子を見かけたら、ぜひ褒めてあげてください。その子はきっと、陰で大変な努力をしているはずですから。

育児の最新記事8件