- 12/28/2021
- 12/29/2021
クリスマスと正月が一緒に!クリスマスの飾りつけはいつ片付けるの?
クリスマスが終わったらお正月の飾りつけ、と慌ただしい年末をお過ごしの方も多いはず。でも、ドイツではクリスマス連休が終わった12月27日になってもクリスマスの飾りつけを片付けることはありません。 そもそもお正月の飾りつけもないのですが、理由はそれだけで […]
クリスマスが終わったらお正月の飾りつけ、と慌ただしい年末をお過ごしの方も多いはず。でも、ドイツではクリスマス連休が終わった12月27日になってもクリスマスの飾りつけを片付けることはありません。 そもそもお正月の飾りつけもないのですが、理由はそれだけで […]
「クリスマスは家族と一緒に過ごすもの」というドイツ流のクリスマスにはすっかり慣れましたが、コロナ禍とあっていろいろと行動が制限されました。 でもそれがかえって家族との貴重な時間を過ごす機会になることも。 2021年の我が家のクリスマスの覚書として書か […]
もしもガチョウ(Ganz)を焼くのなら、照りってりのゴールデンブラウンに焼き上げたいと思いませんか。 クリスマスやザンクト・マーチン(St.Martin)など、特別な機会に用意したいガチョウ料理。 理想のガチョウの丸焼きは、こんがりと茶色に焼きあがっ […]
新型コロナウイルスに振り回されたクリスマスイブでした。新型コロナウイルスにより街中、教会の礼拝などに規制がかかっていても、クリスマスはせめて祝いたいという気持ちがドイツ人は強いです。ドイツ人にとってクリスマスは年に一度の家族が集まるイベントで、日本の […]
ドイツで過ごすクリスマスと言えば、家族と一緒のクリスマスではありませんか。遠方に住んでいて親戚なども集まり、みんなで楽しく過ごすアットホームに過ごす…素敵だな、と最初は思ってました。 でも、毎年のようにクリスマスをお祝いするようになり、これって「大変 […]
クリスマスイブは恋人と一緒にロマンチックな時を過ごす晩…これが、日本でのクリスマスイブのイメージではないでしょうか。 ドイツでのクリスマスイブはそれとはだいぶ様子が違います。 ドイツのクリスマスは家族と一緒に過ごすのが習わしで、そのお祝いの仕方も大騒 […]
12月24日のクリスマスイブには、チキンを食べて、デザートにクリスマスケーキを食べるというのが、日本の定番のクリスマスの祝い方だと思うのですが、ドイツでは違います。 ドイツのクリスマスイブの料理は、豪華とは言えません。 クリスマスイブの定番の料理は「 […]
新型コロナウイルスをすでに2回摂取された方も多いはず。現段階では、ブースターと呼ばれる3回目の接種をすすめる声が聞かれます。 実は、私は昨日(201年1216日)にブースターを接種してきました。1月に予約していたのですが、新しいワクチン接種センターが […]
„Trink doch ein warmes Bier. Das hilft!“「ホットビールを飲みな。助けてくれるぞ!」 これは、ドイツで風邪を引くと聞かれるフレーズです。ドイツには風邪を引くとビールを温めて飲むという習慣があります。 私はこの習慣 […]
風邪をひいたとき、薬が欲しいと思って医者に行ったが後悔する…というのが、ドイツでよく聞かれる体験談です。 私もこれと同じ経験をしていて、「風邪は自力で治す!」と心に誓っています(笑) 先日、子どもが風邪をひき、39℃の高熱を出しました。熱は1日で下が […]